フランチャイズあれこれ!こんな業態もあるんです!

いろんなフランチャイズ

フランチャイズとは個人が独立するための起業支援型のパッケージのこと。トータル・部分的なサポートの提供を受ける代わりに、事業での利益からロイヤリティを支払うビジネスモデルです。
有名なのはコンビニなどですが、現在様々な企業がフランチャイズ事業に参入しています。その一部を今日は紹介します!あなたにぴったりの事業が見つかるかも!?

フランチャイズの概要についてはこちらの記事を参考にしてください。

FC(フランチャイズ)とは? わかりやすく解説。
フランチャイズってみなさんご存知ですか?いまやさほどマイナーなワードでもないはず。知ってはいるけど詳しいかって言われるとそうでもないはず。そんなフランチャイズを徹底解説し、わかりやすくお伝えします!オススメのフランチャイズ案件から、有名どころをベースにしたフランチャイズの仕組みをご紹介!

シルバーライフ

高齢者向け配食サービス事業形態です。高齢者向けのサービスは、今後の超高齢化社会において成長するのはいうまでもありません。また、在宅配食事業は一昔前までは各市町村や自治体によって行われていましたが、2002年を過ぎてから減少傾向に。これは国からの補助金の減額が原因だと言われています。補助金ありきで開始して採算が取れなくなったんでしょうか?

それから民間の配食サービスがメインに展開しており、市場規模は増加傾向(2012〜2016年の比較では140%超上昇)で今後も市場は伸びて行くでしょう。

この会社は主に自社工場で加工された食材を卸しているようで、ロイヤリティの低さはこのためでしょう。店舗数が増えれば自ずと商品出数が増えるわけですから。ロイヤリティの低さを考えると、出店側ともwin-winだと言えるでしょう。

食事にこだわっているのは言うまでもありませんが、開業後の営業サポートとして各地域にSVも配置しているようです。弁当・配食サービスとしては営業能力は必須なだけに嬉しいサポートかもしれませんね。このロイヤリティでSV制は珍しいくらい優秀条件かもしれません。
また、独立支援制度があり、直営店や別店舗でまずは研修という名の実務経験を経てから開業できます。なので実質1年程度は雇用され最低限の給与があるので、未経験からいきなり店舗収益に自分の生活を脅かす心配がなくなるわけです。この場合には出店費用を全額本部が負担してくれるので、しっかりと準備して独立したい人にはかなりおすすめです。

今回例としてあげた想定収益は1人でも運営できるレベルの売上想定です。この業態は一度営業で確保した顧客はなかなか外れません。それを踏まえるとストック型に収益が伸びて行くことも期待できますね。ただ、契約期間が5年間なので、その間に事業所の拡大や、2店舗目の出店などができるかどうかは事前に確認が必要でしょう。

フランチャイズモデル

業態:高齢者向け配食サービス
目安開業費用:店舗取得費用のみ
店舗・物件所得費用:自己調達
加盟金:0円
ロイヤリティ:0円(月額3万円の会費あり)

店舗利益想定

7坪厨房のみ 1〜2人
月間売り上げ 90万(600円/食 1500食/月)
ー原価 45%  =粗利 55%
営業経費20%程度 (内ロイヤリティにあたる会費3万円は3%程度)
オーナー収入 = 495000円(従業員給与込み)

こんな人におすすめ

・何か特別な経験がない。
・最初からある程度の収入が欲しい。
・独立する前にしっかりと準備がしたい。
・初期費用があまりない
・営業にはちょっと自信がある。


ドクターネイル

ちょっと変わり種ですが、医療のような事業形態。足のトータルケアを行うというもの。技術系の事業なので、自ずと仕入れがほとんどなくかなりの粗利が期待できます。また、ロイヤリティは定額制でかなり安い!加えて機材のレンタル料も含まれているのでランニングコストが低いため営業利益も高い比率で残せるでしょう。ただしロイヤリティが機材1台あたりの金額なので、台数あたりの売上目安は考えておくべき。

集客については競合がまだ少ないのがポイント。施術料は3000円〜10000円以上など高額に思われるかもしれませんが、競合店がないため比較的新規顧客を獲得しやすいです。現状は皮膚科などで対応するしかない内容ですからね。その専門店だということを踏まえれば自然と顧客は付きそうな気もします。ちなみに本部の営業もSNSなどのweb媒体・TVCMでも頑張ってくれる様子です。

無店舗型の出店も可能で、その場合店舗取得費用がかからないため開業費用をかなり節約できます。自分で集客や営業が行えるならこの方法もあり。医療行為にあたるなら活動地域に届け出をだす必要がありますが、研修が15日間程度なので要らないかも。検討するときにチェックしましょう。

フランチャイズモデル

業態:トータルフットケアサービス
目安開業費用総額:173万円程度+店舗取得費用
店舗・物件所得費用:自己調達
加盟金:98万円
ロイヤリティ:月額3.5万(機材1台あたり)

店舗利益想定

小規模店舗 1〜2人
月間客数100人 月間売上60万(平均客単価6000円)
ー原価0円  =粗利 100%
営業経費20%程度(家賃込み) (内ロイヤリティにあたる会費3.5万円は6%程度)
オーナー収入 = 480000円(従業員給与込み)

こんな人におすすめ

・初期資金を抑えたい
・在庫リスク・原価リスクが気になる
・技術を身に付けたい
・現行事業にプラスで考えたい
・粗利が高いのが最高だと思う

【Dr.ネイル(ドクターネイル)】



日本結婚相談所連盟

ひとことで言うと婚活事業です。意外と婚活のマーケットは需要が高まっているようで、婚活サービスによって結婚した人は11.3%もいるらしい。(2016年)私は利用したことないですが、まだまだ未開拓なマーケット。だそうです。

とにかく粗利率が高い!あくまで人だけで行うビジネスモデルなので、もちろん喧嘩はゼロ。会員が増えればどんどん利益が上がってくる仕組みですね。ただし会員一人につきシステムの登録費や利用料が発生するのでそれを原価だと扱った方が収支の計上がしやすいでしょう。

特別な設備や機材は必要ないので初期投資はかなり抑えられます。無店舗型も可能なのでランニングコストはないに等しいです。

フランチャイズモデル

業態:健康相談所
目安開業費用総額:150万円程度+店舗取得費用
店舗・物件所得費用:自己調達・無店舗可能
加盟金:150万円
ロイヤリティ:月額1.7万〜(会員人数あたりに別途システム利用料など発生)

店舗利益想定

小規模店舗 1人
会員数20人 月間売上40万
ー原価(システム料)10000円  =粗利 97%
営業経費5%程度 (内ロイヤリティにあたるネットワーク会費1.7万円は4%程度)
オーナー収入 = 370000円(従業員給与込み)

こんな人におすすめ

・初期資金を抑えたい
・在庫リスク・原価リスクが気になる
・特別な技術は習得が大変
・コミュニケーションは得意
・副業で考えたい
・粗利が高いのが最高だと思う

自宅で始めて、年収1,300万円以上が可能【日本結婚相談所連盟】



まだまだあります!

3件ほどピックアップして内容をお伝えしましたが、まだまだいろんな事業がフランチャイズに乗り出しています。もっと模索すればあなたにピッタリの独立の形が見つかるかもしれませんよ!






最後に

フランチャイズは魅力的にアピールされて、安心や、各種保証などを充実させている企業も増えてきましたが、あくまで独立した事業者になることを忘れないでください。企業側はあくまでサポートです。独立後にあなたの事業が黒字続きなら企業側も嬉しい収益が上がりますが、赤字続きでも痛くもなんともないのです。
サポートは大いに利用すべきですが、本部である企業側に守ってもらえる訳ではないのでしっかりと考えて準備を整えてからフランチャイズに参加しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました