結婚式&誕生日にバルーンを送ろう!

日常

贈り物に風船?と思われる人もいると思いますが、オーダーメイドで名前が入っていたりすると特別感があっていいものかもしれませんよ。

先日、いまだに仲のいい学生時代からの友人の結婚式が地元であったのですが、私の妻の第2子出産予定と丸かぶりしましてw 流石に出席できずに何か送ろうかな〜と考えていたんですが、電報や花ってありきたりでつまらないかな。と

礼儀を気にする相手であれば当たり障りないものでいいんですが、仲の良い相手には特別なものを送りたいですよね!そんな中見つけたのが「オーダーメイドバルーン」でした!



オーダーメイドバルーンとは?

文字通りオーダーメイドの風船なわけですが、風船にメッセージや名前などを入れて特別感を出しております。
とはいえ誕生日、結婚式、出産祝いなどの定型分があって、メッセージって何入れれば良いの?って人も、とりあえず名前入れとけば特別な贈り物感を演出できるようになってます。笑

送って見た結果

今回一応新郎新婦には伝えて、式場に直接送りディスプレイしてもらう。という方法で贈りました。

すると式の直後のインスタに上がってました! 列席者である別の友人も挙げてたので、反響はまぁまぁ良かったと思います!
ちなみに今回送ったのはこちら。他人の名前は流石に出せないので同じタイプのサンプルですが、

高さが2メートルあるので、ウェルカムスペースにあると良いインパクトになると思います。
ただ、ウェルカムスペースに気合い入れて飾りまくる新郎新婦も居るので、嬉しさ半減する人も居るかもしれないですが。。

どうやって注文するの?

基本的にはwebからの発注です。価格帯や、場面、風船の形から選べます。そこから

イメージに近い形を選ぶ→色を決める→文字を決める

てな感じで決めて行きます。

バルーンの形選ぶ

種類はめちゃくちゃありますが、大きく分類すると

パフェタイプ

ボックスタイプ

スタンドタイプ

の3種類なんですが、その仲の風船の形や大きさでほぼ無限のレパートリーかもしれません(ある程度フォーマットがあるんでしょうけどね^_^)

また「その他」なるカテゴリもあって、そこには

こんな可愛らしいキャラクターバルーンを組み合わせたものもありました。

色を決める

形が決まったら風船全体の色を決めて行きます。これもある程度ベースがあって、配色のベースを選ぶって感じですね。

もう一つ言うと「フルオーダーメイド」と言う注文方法もあるみたいなので、完全にオリジナルなイメージがある!って人にも安心です。

こんな場面にもおすすめ

結婚式の贈り物以外にも、誕生日のサプライズやプロポーズなんかにも良いかもしれません。

価格帯は?

7000円〜と風船にしてはややお高め。サイズ感を考えると妥当とも言えるかな。

注文時期・直接式場に送りたい!

だいたい注文から3~1週間くらいは想定しておくと良いでしょう。送付先も指定できるので、式場に直接送る場合には式場の人に話しを通しておけばOK。お好きなところに遅れます!

まとめ

一風変わったプレゼントとしていかがでしょうか?特別感を演出できますよ!
特別な日に送って見ては以下かでしょう?結婚記念日に奥さんが帰宅してこれがリビングにあったら。。考えただけでもニヤニヤしちゃいますねw

↓ご注文はこちらから↓

結婚のお祝いにバルーン電報!お求めはこちら



コメント